- 沿革
-
1992年(平成4年) 11月 「安全技術応用研究会(SOSTAP)」発足 1993年(平成5年) 1月 定例会の開催を決定 1994年(平成6年) 7月 本会事務局設置 1995年(平成7年) 4月 センサー総合展(日本工業新聞社主催)出展
日本プラントメンテナンス協会より「安全研究委託」を受ける1996年(平成8年) 1-12月 雑誌「安全」への執筆(1年間)研究委託
「安全への新たなアプローチ」完成1997年(平成9年) 3月 第50回記念月例会 1998年(平成10年) 1-3月 産業安全技術館特別展に出展 7月 安全工学シンポジュームで6件発表 1999年(平成11年) 5月 研究報告書「機械安全制御入門」完成 8月 ホームページ開設 10月 東京都品川区東大井に事務所開設 11月 技術交流会の開催(株)ブリジストン東京工場 2000年(平成12年) 4月 「国際化時代の機械システム安全技術」の編著
日刊工業新聞より発行2001年(平成13年) 6月 「国際規格対応安全システム構築総覧」編著
会長交代/新会長 明治大学 向殿政男学部長7月 月例会100回記念行事 2002年(平成14年) 1月 安全技術普及を目的とした定期講習会開始 7月 関西地区会員による専門委員会の開設 11月 創立10周年記念行事 2003年(平成15年) 7月 (社)日本食品機械工業会より
リスクアセスメントマニュアル作成の執筆協力依頼8月 (社)日本食品機械工業会会員とのリスクアセスメント技術交流会 9月 (財)製造科学技術センターの
「生産システム安全確保技術検討委員会」に協力2004年(平成16年) 1月 セーフティアセッサー認証制度を外部認証機関と連携で開始 8月 図書「リスクアセスメント実践技術の解説」の発行 9月 (社)日本電気制御機器工業会と技術交流会を開催 12月 第1回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2005年(平成17年) 1月 リスクアセスメント実践研修会 日立建機(株)土浦工場 2月 (財)製造科学技術センターから委託された「機械工業の安全化に関する動向調査報告書」完成 5月 宿泊月例会 本田技研工業(株)浜松製作所 10月 会員外企業からリスクアセスメントの研修委託 12月 第2回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2006年(平成18年) 3月 図書「基本安全規格(ISO12100)に基づく安全構築技術」の発行 図書「安全コンポーネントの構成原理とその適用」の発行 5月 宿泊月例会 (株)ブリヂストン栃木工場 8月 異業種技術交流会 城ヶ島京急ホテル 12月 第3回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2007年(平成19年) 4月 法人会員64社となる 5月 宿泊月例会 日軽金(株)蒲原工場見学 8月 技術交流会 (株)ブリヂストン奥多摩園 10月 大型コンベヤ関連設備安全診断 12月 セーフティアセッサ能力審査(153名) 12月 第4回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2008年(平成20年) 2月 経済産業省「機械安全技術の普及促進事業」への協力 3月 経済産業省「高度技術集約型産業等研究開発調査」報告書への協力 4月 「災害事例の安全性査定」改訂
「安全基礎工学」改訂5月 宿泊月例会アシストテクノロジージャパン(株)工場見学 8月 図書「電気安全技術」改訂 10月 日経フォーラムへの協力
花王物流センター工場見学
某社製作所安全診断12月 第5回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2009年〈平成21年〉 2月 「基本安全規格に基づく安全構築技術」改訂 5月 宿泊月例会 協和発酵キリン(株)工場見学 7月 某社製作所安全診断 9月 第200回記念月例会 12月 第6回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2010年〈平成22年〉 8月 外部団体との技術交流会(株)ブリジストン奥多摩園 10月 日軽建材工業(株)船橋製造所工場見学 12月 第7回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2011年〈平成23年〉 5月 宿泊月例会 コマツ粟津工場見学 8月 外部団体との技術交流会(株)ブリヂストン奥多摩園 10月 日本軽金属(株)蒲原製造所工場見学 12月 第8回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2012年〈平成24年〉 5月 宿泊月例会 日軽パネルシステム(株)滋賀工場見学 10月 (株)ブリヂストン関工場及びブリヂストンスポーツ関工場見学 12月 第9回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2013年〈平成25年〉 4月 「安全システム構築総覧」増補改訂版(日経BP社)編著 5月 宿泊月例会(株)ヒラノテクシード本社工場見学 8月 外部団体との技術交流会(株)ブリヂストン奥多摩園 12月 第10回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2014年〈平成26年〉 1月 日本制御機器工業会、日本認証との定例三社協議会始まる 5月 宿泊月例会 日経松尾(株)本社工場見学 10月 外部団体との技術交流会(株)ブリヂストン奥多摩園 12月 第11回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2015年〈平成27年〉 5月 宿泊月例会 YKK黒部工場見学 8月 キリンビール横浜工場見学 10月 外部団体との技術交流会(株)ブリヂストン奥多摩園 12月 第12回セーフティアセッサ資格認証取得の能力審査実施 2016年〈平成28年〉 3月 会長交代:新会長 長岡技術科学大学 福田隆文教授就任 4月 (一社)安全技術普及会設立 6月 (一社)安全技術普及会業務開始
- ホーム
- 研究会の紹介[沿革]
研究会の紹介